ふくどくほん
⚠️
※本ページに掲載する「わたしたちの飯田市(副読本)」は、飯田市小中学校に通う児童生徒の学習を目的としてしているため、一般の方の閲覧はできません。
わたしたちの いいだし しょうがいせい ふくどくほん
00_まえがき
00_目次 (もくじ)
01_わたしたちの飯田市 (いいだし)
02_みんなでつくるまち
03_わたしたちのくらしとものをつくるしごと
04_わたしたちのくらしと商店街 (しょうてんがい)
05_くらしをまもる
06_かわってきた飯田市 (いいだし) の人 (ひと) びとのくらし
07_長野県 (ながのけん) の南 (みなみ) にある飯田市 (いいだし)
08_さわやか すこやか みんなのくらし
09_自然災害 (しぜんさいがい) からくらしを守 (まも) る
10_きょうどを開 (ひら) く
11_資料 (しりょう)・参考文献 (さんこうぶんけん)・あとがき
ぜんぶまとめてひょうじ
まえがき・あとがき
自然編00_目次・参考文献
自然編01_赤石山脈と木曽山脈に囲まれた美しい地形のまち
自然編02_特色ある飯田の地質
自然編03_伊那谷の生い立ち
自然編04_諏訪湖より流れ出る天竜川とその支流
自然編05_暖かかくて過ごしやすい気候
自然編06_南の植物も北の植物も自生する飯田市
自然編07_動物が生息する山野
社会編00_目次・参考文献
社会編01_南信地方初の10万都市・飯田
社会編02_魅力ある農業の実現をめざして
社会編03_段丘に広がる特色ある工業
社会編04_民有林が卓越した林業
社会編05_「丘の上」から郊外へ広がる商業
社会編06_自然と生活文化を生かした観光産業
社会編07_私たちの生活や産業を支える交通
社会編08_市民の生活を支える行政の仕事
社会編09_伊那谷の災害と防災
社会編10_ゆかしい歴史を持つ飯田のあゆみ
社会編11_伝承される文化とくらし
全部まとめて表示